医局員 紹介

教授(めまい難聴センター長) 北原 糺きたはら ただし

耳鼻咽喉科の得意とする分野
めまい、耳鳴、難聴
専門外来名
めまい難聴センター(耳科・神経耳科外来)
専門医資格など
日本耳鼻咽喉科学会・専門医、指導医、日本めまい平衡医学会・専門会員・相談医・代議員・理事、日本耳科学会・代議員・理事・手術指導医、耳鼻咽喉科臨床学会・運営委員、日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会・評議員、日本耳鼻咽喉科感染症エアロゾル学会・評議員、日本口腔咽頭科学会・評議員、日本喉頭科学会・評議員、日本頭頸部外科学会・評議員、日本災害救急医学会・評議員、Society for Neuroscience・正会員、Barany Society・正会員、American Neuro-otology・正会員、CORLAS・正会員
患者診療の際に心掛けること
医学知識と臨床技術を最大限に活かす、またその限界もわきまえておく
学生指導の際に心掛けること
個々の特徴を活かした教育、知識先行型や実技先行型など
座右の銘、モットーなど
No pain, no gain.  Pay it forward.
趣味
洋画DVD、国立公園巡り、Wildlife Watching

病院教授(頭頸部外科マスター) 上村裕和うえむら ひろかず

耳鼻咽喉科の得意とする分野
頭頸部腫瘍(手術治療,再建外科)
専門外来名
頭頸外来
専門医資格など
日本耳鼻咽喉科学会専門医、指導医、日本がん治療認定医、日本頭頸部がん専門医、日本気管食道科学会専門医
患者診療の際に心掛けること
患者様、ご家族、医療従事者に感謝の気持ちを忘れないこと。患者様がHappyでいるためにQualityの高い手術治療を目指すこと。
学生指導の際に心掛けること
耳鼻咽喉科以外を専門としたときにも役に立つ知識を伝える。
座右の銘、モットーなど
Stay hungry, stay foolish
趣味
釣り、ロードバイク、料理

病院教授(めまい難聴副センター長) 西村忠己にしむら ただし

耳鼻咽喉科の得意とする分野
耳科手術、難聴、補聴
専門外来名
難聴外来、補聴外来
専門医資格など
日本耳鼻咽喉科学会専門医、指導医、日本耳科学会手術指導医、日本聴覚医学会・代議員、福祉医療委員会委員長、めまい平衡医学会・代議員、めまい相談医、日本音響学会・軟骨伝導調査研究委員会委員、厚生労働省補聴器適合判定医師、日本耳鼻咽喉科学会奈良県地方部会補聴器キーパーソン、補聴器相談医、騒音性難聴担当医
患者診療の際に心掛けること
分かりやすい言葉で説明し理解していただくこと
学生指導の際に心掛けること
単に知識の詰め込みでなく、その本質が理解できるように指導すること
座右の銘、モットーなど
やりたいことではなく、今やるべきことは何かを考え実行する
趣味
ワイン

講師 山下哲範やました あきのり

耳鼻咽喉科の得意とする分野
難聴、耳鳴、顔面神経麻痺、鼻副鼻腔・アレルギー
専門外来名
耳鳴外来、顔面神経外来、鼻副鼻腔・アレルギー外来
専門医資格など
日本耳鼻咽喉科学会専門医、指導医、補聴器適合判定医師、日本耳鼻咽喉科学会補聴器相談医
患者診療の際に心掛けること
患者様が納得されるまで丁寧に
学生指導の際に心掛けること
まる覚えではなくて、なぜそうなるのかを理解させる
座右の銘、モットーなど
破天荒解
趣味
旅行、スポーツ観戦、撮り鉄

講師 岡安 唯おかやす ただお

耳鼻咽喉科の得意とする分野
難聴、漢方、アレルギー
専門外来名
漢方・アレルギー外来
専門医資格など
日本耳鼻咽喉科学会専門医、指導医、補聴器適合判定医師、日本耳鼻咽喉科学会補聴器相談医、めまい平衡医学会・代議員、めまい相談医、日本東洋医学会専門医、指導医、International Otopathology Society・正会員
患者診療の際に心掛けること
心身一如
学生指導の際に心掛けること
わかりやすく、おもしろく
座右の銘、モットーなど
闘魂
趣味
ラグビー観戦、ガーデニング、サイクリング

助教 森本千裕もりもと ちひろ

耳鼻咽喉科の得意とする分野
小児難聴、耳鼻咽喉科 一般
専門外来名
小児難聴外来
専門医資格など
日本耳鼻咽喉科学会専門医、指導医、日本耳鼻咽喉科学会補聴器相談医、補聴器適合判定医、臨床遺伝専門医
患者診療の際に心掛けること
患者さんとご家族の心に寄り添った診療を心がけています。
学生指導の際に心掛けること
楽しく、わかりやすく
座右の銘、モットーなど
静かに行く者は健やかに行く 健やかに行く者は遠くまで行く
趣味
水彩画(子供の絵)、旅行

助教 木村隆浩きむら たかひろ

耳鼻咽喉科の得意とする分野
頭頸部外科
専門外来名
耳鼻咽喉科一般
専門医資格など
日本耳鼻咽喉科学会専門医、指導医
患者診療の際に心掛けること
医師の前に人として接する
学生指導の際に心掛けること
自分が学生だった時のことを思い出しながら
座右の銘、モットーなど
自然体
趣味
テニス

助教 阪上雅治さかがみ まさはる

耳鼻咽喉科の得意とする分野
耳鼻咽喉科一般
専門外来名
耳鼻咽喉科一般
専門医資格など
日本耳鼻咽喉科学会・専門医
患者診療の際に心掛けること
誠心誠意
学生指導の際に心掛けること
やさしく、丁寧に
座右の銘、モットーなど
継続は力なり
趣味
サッカー観戦、山登り

学内講師 塩崎智之しおざき ともゆき

耳鼻咽喉科の得意とする分野
めまい平衡リハビリテーション
専門外来名
めまい平衡リハビリテーション
資格など
日本めまい平衡医学会専門会員、神経専門理学療法士
患者診療の際に心掛けること
その人らしさを取り戻せるような治療
学生指導の際に心掛けること
病気・障害ではなく人を見る目を持つこと
座右の銘、モットーなど
出会いの数だけ成長はある
趣味
旅行、スノーボード、カメラ

助教 佐々 暢亜ささ のあ

耳鼻咽喉科の得意とする分野
頭頸部外科
専門外来名
耳鼻咽喉科一般
患者診療の際に心掛けること
「人」を診る。
学生指導の際に心掛けること
一緒に考える。
座右の銘、モットーなど
やりすぎ一歩手前
趣味
広く浅く。たまに深く。

診療助教 大塚進太郎おおつか しんたろう

耳鼻咽喉科の得意とする分野
小児耳鼻咽喉科、聴覚、耳科学
専門外来名
耳鼻咽喉科一般
専門医資格など
日本耳鼻咽喉科学会専門医、指導医
患者診療の際に心掛けること
患者さんが病状についてよく理解できるよう丁寧な説明を心がけます。
学生指導の際に心掛けること
学生さんと同じ目線に立ち、疑問を解決できるよう努めます。
座右の銘、モットーなど
ピンチはチャンス、生兵法は怪我の元
趣味
模型作成、映画鑑賞、生き物採集と飼育

診療助教 西村 在にしむら あり

耳鼻咽喉科の得意とする分野
がん薬物療法、頭頸部腫瘍
専門外来名
腫瘍外来
専門医資格など
日本耳鼻咽喉科学会・専門医、指導医、日本臨床腫瘍学会・がん薬物療法専門医
患者診療の際に心掛けること
患者さんが今悩んでいることを汲み取れるよう努める。
学生指導の際に心掛けること
可能な限り、現場で時間を共有する
座右の銘、モットーなど
千里の行も一歩より始まる
趣味
ロードバイク、モータースポーツ、音楽

医員 松村八千代まつむら やちよ

耳鼻咽喉科の得意とする分野
めまい・平衡医学
専門外来名
めまい難聴センター(めまい外来)
専門医資格など
日本耳鼻咽喉科学会専門医、補聴器相談医、日本めまい平衡医学会・専門会員、めまい相談医、代議員
患者診療の際に心掛けること
患者様に理解いただけるよう、分かりやすく丁寧な説明を心がけています
学生指導の際に心掛けること
耳鼻咽喉科に興味をもてるような指導を
座右の銘、モットーなど
最優先でやるべきことを常に考えて行動する
趣味
書道、旅行

医員 植田景太うえだ けいた

耳鼻咽喉科の得意とする分野
耳鼻咽喉科一般
専門外来名
耳鼻咽喉科一般
患者診療の際に心掛けること
患者さんの不安を感じ取り、それをできる限り取り除く
学生指導の際に心掛けること
分かりやすく伝える
座右の銘、モットーなど
人生は選択の連続である
趣味
ドラム

医員 鶴田 智士つるた さとし

耳鼻咽喉科の得意とする分野
耳鼻咽喉科一般
専門外来名
耳鼻咽喉科一般
専門医資格など
日本耳鼻咽喉科学会・専門医
患者診療の際に心掛けること
患者さんの悩みを共に解決する
学生指導の際に心掛けること
耳鼻科に興味を持ってもらうように
座右の銘、モットーなど
one for all, all for one
趣味
ラグビー、スキューバーダイビング

医員 吉田 憲司よしだ けんじ

耳鼻咽喉科の得意とする分野
耳鼻咽喉科一般
専門外来名
耳鼻咽喉科一般
患者診療の際に心掛けること
相手の不安を減らせるようよう心がけています。
学生指導の際に心掛けること
昔の自分に対して指導するようにしています。
座右の銘、モットーなど
石の上にも3年
趣味
ロードバイク

医員 石田千恵いしだ ちえ

耳鼻咽喉科の得意とする分野
耳鼻咽喉科一般
専門外来名
耳鼻咽喉科一般
患者診療の際に心がけること
丁寧な診療を心がけ、患者さんそれぞれに最適な医療を提供できるようにする。
学生指導の際に心がけること
耳鼻科を好きになってもらえるように楽しく。
座右の銘、モットーなど
為せば成る
趣味
鉱石集め、トランペット

医員(大学院生) 景山 魁かげやま はじめ

耳鼻咽喉科の得意とする分野
耳鼻咽喉科一般
専門外来名
耳鼻咽喉科一般
患者診療の際に心がけること
困っていることを話しやすい雰囲気を作る。
学生指導の際に心がけること
いいところを褒める。
座右の銘、モットーなど
手を出すなら終いまでやれ
趣味
バイクツーリング

医員 中道奈都子なかみち なつこ

耳鼻咽喉科の得意とする分野
耳鼻咽喉科一般
専門外来名
耳鼻咽喉科一般
患者診療の際に心がけること
患者さんの訴えをしっかりきく
学生指導の際に心がけること
気軽に質問してもらえるようにする
座右の銘、モットーなど
笑顔を大切にする
趣味
旅行

医員 田村 浩一たむら こういち

耳鼻咽喉科の得意とする分野
耳鼻咽喉科一般
専門外来名
耳鼻咽喉科一般
患者診療の際に心がけること
丁寧な診療を心がけます。
学生指導の際に心がけること
気楽に楽しく学べる雰囲気
座右の銘、モットーなど
備えあれば憂いなし
趣味
フットサル、スポーツ観戦

医員 内芝 正耀うちしば しょうよう

耳鼻咽喉科の得意とする分野
耳鼻咽喉科一般
専門外来名
耳鼻咽喉科一般
患者診療の際に心がけること
患者に寄り添い、訴えをできる限り汲み取る。
学生指導の際に心がけること
同じ目線に立ち、わかりやすく説明する。
座右の銘、モットーなど
鉄は熱いうちに打て
趣味
楽器(ギター、ホルン等)、ゲーム

医員 岡田 康伸おかだ やすのぶ

耳鼻咽喉科の得意とする分野
耳鼻咽喉科一般
専門外来名
耳鼻咽喉科一般
患者診療の際に心がけること
話しやすい雰囲気をこころがけ、患者さんの不安に寄り添う。
学生指導の際に心がけること
相手の立場にたつ。
座右の銘、モットーなど
常に優しく笑顔で
趣味
映画鑑賞、旅行

医員 芝谷 朋紀しばたに ともき

耳鼻咽喉科の得意とする分野
耳鼻咽喉科一般
専門外来名
耳鼻咽喉科一般
患者診療の際に心がけること
わかりやすく丁寧な説明を心がける。
学生指導の際に心がけること
楽しさを伝えられるように話す。
座右の銘、モットーなど
初志貫徹
趣味
映画、ゲーム、アクアリウム、ゴルフ

臨床教授 今井貴夫いまい たかお

耳鼻咽喉科の得意とする分野
めまい、耳科手術
専門外来名
めまい難聴センター(耳科・神経耳科外来)
専門医資格など
日本耳鼻咽喉科学会・専門医、指導医、日本めまい平衡医学会・専門会員・相談医・代議員・理事、日本耳科学会・代議員・手術指導医、耳鼻咽喉科臨床学会・編集委員、Barany Society・正会員、American Neuro-otology・正会員
患者診療の際に心掛けること
丁寧なコミュニケーションを行うよう心掛けています。
学生指導の際に心掛けること
知識を「丸暗記」ではなく「理解」していただき、「使える知識」にしていただくように心掛けています。
座右の銘、モットーなど
人間万事塞翁が馬
趣味
音楽鑑賞、旅行

特任講師 和田佳郎わだ よしろう

耳鼻咽喉科の得意とする分野
スポーツ平衡医学、めまい平衡リハビリテーション、前庭生理学
専門外来名
スポーツ平衡
専門医資格など
日本耳鼻咽喉科学会・専門医、日本めまい平衡医学会・専門会員・相談医、日本宇宙航空環境医学会・認定医
患者診療の際に心掛けること
自分が患者だとしたらどうして欲しいかを考えて診療に当たる
学生指導の際に心掛けること
好奇心を大切にする、才能をつぶさない
座右の銘、モットーなど
死ぬこと以外はかすり傷、違いを楽しむ
趣味
折りたたみ自転車、ものづくり、ヨガ、写経